セラミック・審美治療なら堺市北区のきたはなだますだ歯科

〒591-8002 大阪府堺市北区北花田町2-4-1コプリー1F

※お問い合わせは全て LINE にて行っております。

セラミック・審美治療 COSMETIC

※お問い合わせは全て LINE にて行っております。

審美治療について

患者さまの思いに親身にお応えします

口元にトータルな美しさを求めるかたの思いにお応えするのが審美治療です。近年は素材や技術が格段に進化・充実して、治療の選択肢が広がっています。当院では、患者さまのご要望や条件を丁寧にお聞きした上で、一人ひとりに適した治療のご案内に努めています。患者さまの思いに寄り添った診療を心がけておりますので、安心してご相談いただければと思います。

CONSULATION

このような場合はご相談ください

  • 削った歯を銀歯にしたくない
  • 歯が黄ばんできた
  • 詰め物・かぶせ物が取れた
  • 歯ぐきが黒ずんでいる
  • 銀歯を白い歯に替えたい
  • 歯の形が好きになれない など
  • 歯が欠けてしまった

当院の審美治療

精密な詰め物・被せ物が作れます

当院では、詰め物や被せ物といった補綴物の取り扱い種類を豊富にご用意しており、これまで多くの症例に対応してきた実績があります。見た目や噛み合わせ、耐久性、金属アレルギーへの配慮など、患者さま一人ひとりのお口の状態やご希望に合わせて、適切な素材・治療法をご提案いたします。納得いただいた上で治療を進めてまいりますので、ご不明な点があればお気軽にご相談ください。

グループ内に歯科技工所を備えています

近年は、外部の歯科技工所に補綴物(ほてつぶつ=歯の詰め物・かぶせ物、入れ歯など)の作製を依頼する歯科医院が多数派ですが、当院はグループ内に歯科技工所を設けています。外部に依頼するよりも、迅速かつ丁寧な対応が可能で、歯科医師との密接な連携をいかして、患者さまの思いに応える補綴物の提供が可能です。

健康保険で白いかぶせ物が作製できます

コンピュータなどのデジタル機器を用いて、歯型の採取、詰め物やかぶせ物の設計、削り出し加工までを行うCAD/CAMにも対応しています。セラミックにレジンと呼ばれる歯科用樹脂を混ぜ合わせた素材なら、ほとんどの部位の歯に対して、健康保険で白いかぶせ物が作製できるのがメリットです。

安心の保証制度をご用意しています

患者さまにより不安なくセラミック・審美治療を受けていただけるよう、自費診療の詰め物・かぶせ物に対する保証制度をご用意しています。ただし、保証が適用されるのは、当院が指定する定期検診に継続して通ってくださるかたのみです。詳しくはスタッフにお気軽にお問い合わせください。

詰め物・被せ物の種類

ハイブリッドセラミック

セラミックにレジンと呼ばれる歯科用樹脂を混ぜ合わせた素材で、詰め物・かぶせ物に使用します。オールセラミックのような透明感のある自然な美しさは期待できませんが、より費用を抑えながら、白い歯にできるのがメリットです。条件が整えば、健康保険で治療を受けていただくことも可能です。

オールセラミック

セラミックのみで作られた詰め物・かぶせ物で、天然の歯のような自然で透明感のある美しさが特徴です。詰め物にもかぶせ物にも使用できます。表面が滑らかで汚れがつきにくく、土台ともしっかりなじんで、隙間から細菌が侵入してむし歯が再発するリスクを抑えられます。

ジルコニア

「人工ダイヤモンド」の異名を持つほどの硬さを持つセラミック素材です。強度に優れていることから、噛んだ際に強い力がかかる奥歯のかぶせ物などにも、不安なく使用できます。セラミック素材ならではの美しさと優れた耐久性を持ち合わせており、長く快適にお使いいただけます。

メタルセラミック(メタルボンド)

金属製の土台にセラミックを焼きつけて作るかぶせ物です。耐久性が求められる土台には強度に優れた金属、目につきやすい表面には透明感のあるセラミックを使用することで、それぞれの素材の特性をいかした治療が可能です。ただし、金属アレルギーのかたにはおすすめできません。

ラミネートベニア

前歯の隙間や変色、歯の表面の白や茶色の斑点が気になるといった場合に適用を検討する治療法です。歯の表面をわずかに削り、セラミックやジルコニアの薄い板を貼りつけます。比較的短期間の治療で歯の形や色味、隙間などのお悩み改善を目指せるのがメリットです。

費用

料金表

審美補綴

詰め物(インレー)

ハイブリッドセラミック44,000円
オールセラミック55,000円
ジルコニアただいま準備中です

被せ物(クラウン)

メタルセラミック110,000円
オールセラミック99,000円
ジルコニア121,000円

ラミネートベニア

ラミネートベニア90,000円

お支払方法

お支払いの際は、下記の方法をお選びいただけます。
現金
現金でのお支払い
クレジットカード
※自費診療のみ
VISA/JCB/
Mastercard/など
デンタルローン
デンタルローンによる
分割払い
医療費控除について

1年間(1月1日~12月31日)に10万円以上の医療費を支払った場合は、医療費控除によって一定の金額の所得控除を受けることができます。ご自身の支払いに限らず、生計を共にするご家族が支払った医療費も対象となります。詳しくは国税庁のホームページをご覧ください。

注意点・リスク・副作用

・歯の形や噛み合わせを元通りにする治療ではありません。
・新しい噛み合わせに慣れるまでに時間がかかることがあります。
・補綴材料によってはアレルギーが出ることがあります。
・強い衝撃がかかると割れる可能性があります。