小児歯科について

お口の健康を守る習慣を
身につけましょう
お子さまのお口を健康に育て、生涯にわたって良い状態を維持するためには、小さなうちから歯を大切にする気持ちを育み、歯科医院に定期通院する習慣を身につけることが大切です。当院では、お子さまが歯科診療を嫌いにならないよう、一人ひとりの気持ちを大切にした診療、痛みや不安に配慮した治療の提供に努めています。どうぞ安心して受診いただければと思います。
このような場合はご相談ください
- 子どものむし歯が心配
- 子どもの歯並びが気になる
- 歯の発達が遅いような気がする
- フッ素を塗布してほしい
- 正しい歯のみがき方を身につけてほしい
- 仕上げみがきがうまくできない など
当院の小児歯科

お子さまと一緒に快適に受診いただけます
小さなお子さまと一緒に受診されるかたに、より快適に通っていただけるよう設備や環境を整えています。院内には楽しく遊べるキッズスペースを設け、保育士による預かり保育もご利用いただけます。診療室はプライバシーに配慮した個室・半個室で、お子さまと一緒に保護者が治療や予防ケアを受けていただきやすい環境です。※保育士による預かり保育は事前予約をお願いいたします。

お子さまのペースを大切にしています
当院では、よほど緊急の場合を除いて、嫌がるお子さまに無理に治療を行うことはありません。不快な思いをすると、歯医者さんが嫌いになってしまうからです。まずは治療についてやさしい言葉で説明し(Tell)、使用する道具を見せるなどして(Show)、歯医者さんに慣れてもらいます。治療を行う(Do)のは、お子さまがきちんと納得してからです。



予防内容
フッ素塗布

フッ素には、むし歯に強い歯を作る作用や酸によって溶け出してしまったカルシウムなどを歯に戻す再石灰化を促す作用があり、むし歯予防に役立ちます。とりわけ、乳歯や生えたばかりのお子さまの永久歯はむし歯になるリスクが高く、当院では定期的なフッ素塗布をおすすめしています。
シーラント

お子さまの奥歯の表面にある溝を、シーラントと呼ばれるフッ素を配合した樹脂で埋める治療です。こうすることで、溝に汚れが溜まりにくくなり、溜まった場合も歯みがきで落としやすくなるため、むし歯予防に役立ちます。乳歯の奥歯が生えてきた時、永久歯の奥歯が生えてきた時がおすすめの時期です。
ブラッシング指導

歯みがきの効果を高めるためには、お口の状態に合った方法でみがくことが必要です。当院では、一人ひとりのお子さまのお口の状態や成長段階を踏まえて、より効果的なブラッシング方法をわかりやすくご案内しており、永久歯が生えてくる時期には自分でしっかりみがけることを目指します。
小児矯正について

矯正治療には多くのメリットがあります
矯正治療で歯並びや噛み合わせを整えることで、さまざまなメリットが期待できます。お子さまが自分に自信を持てるようになり、しっかりと噛んで食事ができるようになります。歯みがきなどのお手入れもやりやすくなり、健康なお口の発達にもつながります。歯の生え変わり時期にあたる、6歳頃は将来の歯並びにとても大切な時期です。気になることがある場合は早めにご相談ください。
このような場合はご相談ください
- 歯並びが気になる
- いつも口が開いている
- 出っ歯になっている
- 指しゃぶりの癖がある
- 受け口になっている
- 遺伝的に歯並びが心配 など
- 噛み合わせがズレている
当院の小児矯正

お子さまの歯並びのこと、まずはお気軽にご相談ください
お子さまの歯並びが気になる方や、矯正治療について詳しく知りたい方に向けて、当院では小児矯正に関するご相談を承っております。矯正治療についてのお悩みや疑問に歯科医師やスタッフがわかりやすく、丁寧にお応えいたします。お気軽にご利用ください。なお、総合的判断のためにX線検査を行う場合は、2,000円〜3,000円程度の費用が必要です。

MFT(口腔筋機能療法)を
取り入れています
MFT(口腔筋機能療法)では、舌やお口のまわりの筋肉の正しい動きの習慣化を目指して、簡単なトレーニングやワークを行います。筋肉の健全な発育を促すことで、歯並びに悪影響を与える口呼吸や指しゃぶりといった癖や動作の改善に役立ち、すべての永久歯がきれいに並ぶための土台作りに効果が期待できます。
装置の種類
床矯正

床矯正とは、お子さまの成長に伴って生えてくる永久歯が、すべてきれいに並ぶために必要なスペースの確保を目指す治療法です。主に取り外しできる矯正装置を使用して、上顎の骨の健全な発達を促すことで、歯が並ぶためのスペースを広げます。
マウスピース矯正
(インビザラインファースト)

歯並びそのものの改善を目指す小児矯正のために開発されたマウスピース型矯正装置です。透明の薄い樹脂で作られており、装着時の違和感が少なく、お口の中で目立ちにくいのがメリットです。食事や歯みがきの際は、自身で簡単に取り外し可能です。
インビザライン口蓋拡大システム(IPE)

インビザライン口蓋拡大システム(IPE)は、従来の装置を使わずにマウスピースで口蓋を拡大する革新的なシステムです。歯列や顎の成長を妨げることなく、非抜歯での矯正治療を可能にします。お子さまの歯並びの土台を整えることで、将来的な矯正期間の短縮や仕上がりの質向上にもつながります。
プレオルソ

お口の中に乳歯のあるお子さまを対象に、永久歯がきれいに並ぶための土台を整えます。3歳頃から使用することができます。取り外しできるマウスピース型の矯正装置を装着することで、舌や唇などお口の周りの筋肉が鍛えられ、歯並びに悪影響を与える口呼吸や指しゃぶりなどの改善が期待できます。
ムーシールド

特に受け口(反対咬合)の改善に有効とされるマウスピース型の矯正装置です。乳歯が生えそろう3歳頃から使用可能で、主に就寝時に着用します。舌やお口周りの筋肉の正常な発育を促すことで、舌が下顎を押し出さない状態へと導きます。
ブラケット矯正

歯の表面にブラケットと呼ばれる器具をつけ、ブラケットに通したワイヤーの力で歯を移動させます。歴史がある矯正治療法で、幅広い症状に対応できるのが特徴です。最近は金属製ブラケットの他、透明の樹脂製や白いセラミック製のブラケットも使用します。
費用
装置の種類
相談料 | 0円 |
---|---|
精密検査料 | 33,000円 |
インビザライン・ファースト | 583,000円~913,000円 |
床矯正治療 | 121,000円~1,062,600円 |
MFT初回 | 4,400円 |
プレオルソ | 99,000円 |
※表示金額は全て税込みです
お支払方法
お支払いの際は、下記の方法をお選びいただけます。
- 現金
- 現金でのお支払い
- クレジットカード
- ※自費診療のみ
VISA/JCB/
Mastercard/など
- デンタルローン
- デンタルローンによる
分割払い
医療費控除について
1年間(1月1日~12月31日)に10万円以上の医療費を支払った場合は、医療費控除によって一定の金額の所得控除を受けることができます。ご自身の支払いに限らず、生計を共にするご家族が支払った医療費も対象となります。詳しくは国税庁のホームページをご覧ください。
注意点・リスク・副作用
・治療の初期段階では痛みや不快感が生じやすくなりますが、1週間前後で慣れます。
・歯の動き方には個人差があるため、予想された治療期間より延長する場合があります。
・装置の使用状況や定期的な通院など、患者さまの協力程度で治療の結果や期間に影響します。
・矯正装置装着時は、歯みがきがしにくくなるためむし歯や歯周病のリスクが高まります。
・歯を動かすことで歯根が吸収して短くなったり、歯ぐきが下がったりすることがあります。
・まれに歯が骨と癒着していて歯が動かなくなったり、歯の神経が障害を受けたりすることがあります。
・装置を外す時に、歯の表面に小さな亀裂が入る可能性や、補綴物の一部が破損する可能性があります。
・装置が外れた後に、保定装置を使用しないと後戻りが生じる可能性が高くなります。
・矯正治療は一度始めると元の状態に戻すことは難しくなります。